2012年2月10日金曜日

出場!凧上げ大会!

先日、私が会長をつとめます、児童育成クラブのオヤジの会のみんなと凧上げに参加してきました!

動画も自分で生まれて初めて編集しました。

ほぼ徹夜です!

眠たい!けどみんなのために頑張りました!

ほとんど楽しみながら編集しました!!!!!!!!


http://youtu.be/xJYDpaq4y3w

2012年1月12日木曜日

これな~んだ!

これな~んだ!
























アーモンドの花でした!


桜に似ていますね!








アーモンドの花も春に咲くらしく、アーモンドの花は空に向かって、桜は下に向けて咲くのだそうです!










以上!

2012年1月9日月曜日

A NEW HOPE

新年より、植物好き、園芸好きの仲間たちから成る「GREEN DOORS」に仲間入りさせてもらうことが

でき、今週、新しくHPが始動しました。

このHPが小さな種をたくさん蒔いて、小さくても良いのでいろんな場所から芽を出しますように。。。


Strar Warsの第一作目はエピソード4、A NEW HOPE:新たなる希望でした。


自分自身、新たな希望を胸に、今年からもっともっと「CRAZY」と呼ばれるような八百屋を目指して

頑張っていきたいと思うちょります!


「趣味の園芸」と聞くと、NHKの匂いのする、なんだか年寄り臭い言葉と思いますが、「GREENと触れ合

う」、「GREENをたしなむ」なんて、ちょっと粋だと想いませんか?


自然、緑、森、海、山、川・・・あなたのルーツを振り返るなら、」ぜひ「GREEN DOORS」にご注目くださ

い。

イベントがある時はこちらで報告いたしますので、ぜひともチェケラッチョー!

2011年11月10日木曜日

カマキリってコワイ:(;゙゚'ω゚'):



長男がカマキリを捕まえてきた。

最近バッタもバッタリ見かけなくなったし、餌はどうしようかと検索したら、答えはカンタン、


ハムを動かしながら目の前にチラつかせば勝手に捕まえて食べてくれるんだそうだ。

実際、やってみたら本当に「ガッ」と挟んでガツガツ、ムシャムシャと食べ始めた!


みんなでしばし観察。。。


なんか虫を食べてるよりも現実的に見えて、

虫かごから抜け出して人間のやわらかいところとか食べそうな・・・

そんな事を想像してしまった。


・・・コワイ!


肉ばっかりじゃダメだぜ!


野菜、肉、肉、野菜の順番で食べろよ!


・・・って言いたくなる。

2011年11月9日水曜日

ブレていない。


うちのお店ともお取引している豊後大野市のNatural FarmingのTsuyoshiくん。

昔取引を始める頃にもらったDVDが出てきた。

テレビ東京の3分番組の取材。

メインはミスチルや桑田佳祐などアーティストのプロデュースをする小林武史が主宰する
東京の「クルックキッチン」というところの取材。


そこに今でもメインで野菜を卸しているTsuyoshiくんが紹介されていた。







今見ても惚れ惚れするほど同じことをずーっと続けてやっている。

やり続けている。


きっと十年先も二十年先も規模は大きくなっていたとしても、

同じことをやり続けているんだろう。


尊敬。




俺も頑張らんと!

2011年11月4日金曜日

とある雑誌で見かけた気になる人。

ある雑誌を眺めていたら、スゴいオーラを発している人を発見!

俺はこういう雑誌の見方をよくする。



なんか、いいんだよなぁ。




雰囲気というか、イメージというか、全体的に。

チビたちと海へ。

今日は子供たちを午前中、公園に連れ行って遊ばせ、午後は海を眺めながらふたたび

子供たちと一緒に過ごす。

先日、僕が初めてスキューバーダイビングを習った時の講師の方が亡くなった。

「海に潜る」ことの楽しさ、奥の深さ、そして危なさを教えてくれた初めての人だった。

特に海上実習の時、遊びの延長でやっているつもりの僕に、半ば叱りながら

「ダイビングはいつも「死」と隣あわせなんぞ!」

と教えてくれた人だった。



あれから17年。

その時の海に今は自分の子供たちといる不思議さ。


自分と海は切り離せないだろうと思った瞬間だった。